あけましておめでとうございます。1月1日、近所の神社に初詣に行ってきました。
少し前に実家の引き出しから、すっかり忘れていた御守りがたくさん出てきたのですが、今日やっと返すことができてホッとしました。
御守りは旅先で求めたり、また御土産としていただいたりと、恥ずかしい話ですがいつの間にか12個もありました。画像はその一部です。京都、広島、伊勢…一瞬思い出がよみがえりました。
処分しにくいものというと、大きさや素材のことばかり考えていましたが、御守りもためらわれるものですね。(他にはぬいぐるみやお人形も…)
しまいこまれ忘れられていた御守りたちをみて、もう自分ではもらうのをやめようと思いました。また返しそびれるのが目に浮かびます。
御守りは一年を目安にいただいた神社やお寺に返納するものですが、遠方で難しい場合は近くの神社やお寺に納めても大丈夫です。
気になっていた御守りたちを返納してすっきりしたところで、今年の目標を書いておきます。
- 「死蔵品をなくすこと」
- 「字の練習を続けて硬筆書写検定を受けること」
- 「日記やブログなど書くことを続けること」
- 「仕事をみつけて社会復帰すること」
それでは、今年もよろしくお願いいたします。みなさまにとって、素晴らしい一年になりますように。